中国版フレンズ『愛情公寓』で楽しく中国語を学ぼう!

ドラマ

これからは「華流」!!

相変わらず韓流ドラマは日本のみならず世界中を席巻していますが、実は華流も気になって

いる人が増えています。

華流とは?

中国大陸、香港、台湾などをはじめとする中国語文化圏(中華圏)発の大衆娯楽文化の圏外

での流行を指します(Wikipedia)。

日本においては、香港映画や台湾の音楽など以前からファンが多いようですが特に最近では

中国大陸のエンタメが日本でもみられるようになってきました。

動画SNSのTikTokも中国発ですし、中国の芸能人が好きで中国語をもっと覚えたいという人

が増えてきているかもしれません。

中国語の学び方

英語もそうですが、教科書を読むばかりでは聞き取りそれを真似ることもできません。

そして、文法が大事であることは間違いないのですが日常使うかという観点からはまた距離

があるように感じます。

たとえば、英語で仮定法を学ぶ際に教科書にあるフレーズ

「もし私が鳥だったら、あなたのところへ飛んでいくのに」

これを実際に英語で使ったことがある人はいるでしょうか。

中国語は幸いなことに文法がシンプルであること、漢字を使っているので日本人にはアドバン

テージがあることなどから発音をメインに学んでいくのが習得への近道です。

つまり、教科書を読むのではなく、たくさん聞くこと!

日常会話でよく使うフレーズをそのまま覚えられるドラマをたくさん見ることが効果的です。

 

英語ならフレンズ

「フレンズで英会話」

英語力を向上するためにフレンズを推奨しているサイトやYouTubeを見たことがある人もい

るのではないでしょうか。

男女が部屋の中で冗談を多く混ぜながら会話していくスタイルです。

とにかく全体的に明るいので楽しい気分になります。

重要なのは、友達同士が生活の中で使うフレーズが溢れていることです。

見ていればよく聞くフレーズが頭に残ってきます。

これと同じことを中国語でもやってみましょう。

中国語なら愛情公寓

日本ではあまり見慣れない単語「公寓」はアパートやマンションのことを指しています。

フレンズと同じように若い男女がルームシェアをしながら、笑いを多く盛り込んだ内容にな

っています。

(放送された年)

シーズン1は2009年

シーズン2は2011年

シーズン3は2012年

シーズン4は2014年

シーズン5は2020年

最初から出続けている俳優さん達は10年以上になりますので、見続けて変化を楽しむことも

できます。

写真を見比べるとフレンズと雰囲気が近いのがわかると思います。

日本でもYouTubeで見ることができます。そして中国大陸で使われる中国語簡体字の字幕が

ついています。その字を見ながらよく出てくるフレーズ、気になったものを書き写してそれ

を何と発音しているか繰り返し聞いてみましょう。

ある程度中国語を勉強したことがある人なら、止めずにとにかく流して繰り返していく方法

もおすすめです。

表情や声のトーン、描写である程度何を言おうとしているかは予想ができると思います。

出演者紹介

シーズン1から5まであり、その中でメインになる出演者は違ってきますが、重要人物を挙げ

ると以下のようになります。

 

娄艺潇(役名:胡一菲)

さっぱりした性格で、空手の達人。やや短気で手が出てしまう。頭の回転が速く、大学で

先生をしています。

 

陈赫(役名:曾小贤)


目立ちたがりのお調子者タイプ。ラジオのパーソナリティーをしていて胡一菲とケンカをし

ながら(いじめられながら)距離を縮めていきます。

 

李金铭(役名:陈美嘉)


おしゃべり好きで恋愛気質。シーズンが進むと一人に絞られていく?

 

孙艺洲(役名:吕子乔)


いわゆるチャラ男。常に女性を追いかけ、パーティーを愛している。

 

邓家佳(役名:唐悠悠)


女優を目指し、家に伝わる独特の演技法を持っている。

 

王传君(役名:关谷神奇)


日本人で漫画家という設定。そのため発音は外国人風にしている。

時々日本語のフレーズを発する。

 

李佳航(役名:张伟)


儲かっていない弁護士。アレルギーがあるのにザリガニを持ち歩いている。

まとめ

外国語を学ぶ目的は人によってさまざまだと思いますが、楽しく長く続けられる方法を見

つけることが上達への近道です。

日常会話でよく使われるフレーズをそのまま覚えていくことで、他の映画やドラマを見た

際にも「これは聞いたことがある!」と手応えを感じられるようになります。

特に、会話のやり取りを聞いて笑えるようになったらもうその言語に精通してきていると

いうことになりますね。

タイトルとURLをコピーしました