感染予防!加湿器の正しい置き場所、使い方は?

加湿器

冬の寒い時期、寒さに加えて、空気の乾燥がとても気になりますよね。

顔はカサカサ、手や足までもカサカサ、喉はカラカラして、体の至る所で乾燥が気になりま

る季節です。そして、寒い日はエアコンをつけるので一段と部屋が乾燥してしまいます。

そこで重宝されるのが加湿器です。

加湿器は乾燥から守ってくれるとても便利な製品、しかし、その加湿器の効果、加湿器の正

しい使い方、置き場を間違えると効果も半減することをご存知ですか?

加湿器にはウイルス除去機能を持つものの多く、コロナが防げることはないとしても、様々

なウイルスからの感染リスクを低下させることはできます。正しい置き場所、使い方を知っ

ておきましょう!

加湿器の効果

加湿器の一番の目的は湿度調整です。部屋を乾燥させたままの状態にしておくと、摩擦

生じ、静電気が発生しやすくなります。

一般的に、湿度が40%を下回っている時は加湿器が効果的と言われます。

最適な湿度は40%〜60%と言われています。目安としてしっかり意識しておいて下さい。

さもないと、健康面にも大きな影響を与える可能性が高まります。

空気が乾燥していると、体内の水分が知らず知らずのうちに無くなり、ときには、

脱水症状になることもあるんです。

肌や喉の乾燥、肌のカサカサからのかゆみ、喉の痛みなども出ることがありますが、鼻の

粘膜や喉の粘膜も乾燥するため、ウイルスなどに対する抵抗、防御機能も低下してしまい、

ウイルス感染もしやすくなります。

加湿で室内の温度を上昇させると、同じ室温であったとしても、体感的に暖かく感じるこ

ともできるんです。と言うことは、経済的なメリットを享受することもできるってことです。

加湿器の正しい使い方、置き場

最近の加湿器は性能が良いものが多いため、モノによっては大型な製品も増えています。

これにより、邪魔だなと思って、部屋の隅っこに置いたりしている人が多いんです。

しかし、加湿器は、置く場所によって効果が半減してしまうんです。

置き場のポイントを意識するだけで、部屋中の湿度をまんべんなく上昇させることができ

すよ。

①理想的な置き場所は部屋の中心です。

②床から50~100cmほどの高さ

③電子機器や窓、壁紙から10cm離れた位置

④換気扇から離れた場所

⑤最適な湿度は40%〜60%

間取りによっては色々な事情があると思いますが、一つでも多くを意識して使うことをお勧

めします!

正しい場所に置くほど、効果が最大限に引き出されることになるのですから。

良くない置き場所 

カーテンや壁の近くはなるべく避けましょう。

加湿器により結露が起こり、カーテンや壁の裏に、カビやダニを発生させるリスクを高めて

しまいます。家電製品には湿気が天敵になるんです。

間違った置き方をしていると、せっかくの効果が半減し、至る所でカビの発生を誘発してし

まうこともあるので、注意が必要ですよ!

使用上の注意点

エアコンの風が加湿器本体に直接当たると誤動作を起こすので注意が必要です。

ではなぜそれがいけないのでしょうか?

それはセンサーが誤作動を起こしてしまうからです。

センサーが誤作動すると、部屋の湿度が低いと認識して過度な加湿状態になってしまいます。

そうなると

①部屋が結露する

②カビが発生する

③加湿にムラが起きる

④電子機器が壊れる

などなど色々なところに影響が出てきます。

本体のお手入れ

最後に、基本的なことですが、特に気をつけなくてはいけないのが加湿器本体のお手入れ

です。

加湿器に入れる水道水は色も匂いもないため、汚れていないと思われがちですが、そのま

お手入れを怠って使用していると、水道水に含まれる塩素やミネラル成分が残って水垢

に変化していきます。そして最終的には白い粉のような塊になっていき、どんどんお手入

れが大変になってしまいます。

またフィルターも水垢が溜まりやすく、水垢が溜まるとフィルターの性能も落ちますし、

部にかびが発生しやすくなります。

本体の外側も意外と汚れが付着していますので、除菌シートで拭き取り掃除をしていきま

しょう。

ついついお手入れをサボりがちですが、加湿器内で繁殖したカビを空気中に放出してしま

ったら加湿器の意味もなく本末転倒です!

加湿器の効果、置き場に注意して正しく使用してウイルし感染を防ぎましょう!

まとめ

加湿器が高機能だからと安心せずに、可能な限り理想的な置き場所、使い方を探りまし

ょう。

コロナ感染を防ぐことはできないとしても、他のウイルスから体を守ることでれば、合併症

リスクなどは下げることができるはずです。これからが冬本番です。強い体を維持するため

に、できることに一つつづ取り組み、健康に過ごしていきましょう!

 

 

タイトルとURLをコピーしました